EN

月刊JGAニュース

日新製薬株式会社  

日新製薬株式会社

https://www.yg-nissin.co.jp

創業年(設立):1957年10月18日
代表者名:代表取締役社長 川俣 知己
本社所在地:〒994-0069 山形県天童市清池東二丁目3番1号
従業員数:1,144人

【企業理念】
医薬品の製造販売を通じ各人のより良い生活の向上を目指し、日日新たに自己研鑽し社業の繁栄を求め、もって社会・地域の発展に寄与すること。

 

 日新製薬のある天童市は山形盆地のほぼ中央に位置し、春はサクランボ、夏はスイカ、秋はブドウやラフランス・リンゴなどのフルーツ、観光では個性豊かな旅館が軒を並べる天童温泉や近郊には松尾芭蕉の俳句で有名な宝珠山立石寺などがあり「将棋の駒といで湯とフルーツの里」として多くの人が訪れる場所となっています。

 市内には本社ならびに本社工場、荒谷工場、長岡工場と開発拠点があり、埼玉県に川越工場、関連会社として山形県東置賜郡川西町に協同薬品株式会社があり、営業部門である日新薬品を加えると従業員は2025年5月時点で1,400人となっております。

 

 日新製薬は1957年の創業以来、社是となっている「日日新亦日新(今日の(われ)は昨日の(われ)にあらず明日の(われ)は今日の(われ)にとどまるべからず)」の精神で、患者様、医療関係者に信頼できる医薬品を心を込めてお届けするために、技術を学び、最新設備を導入し、製剤設計、品質管理、品質保証に真剣に取り組んでまいりました。

 医薬品の根幹は品質であり包装も供給もまた品質であること、品質は社員一人ひとりの意識がつくること、健康に貢献できること、健康と命に責任があることを心に留め、高水準の製造環境と製造設備において高い意識で信頼できる医薬品品質を実現していることに誇りを持っています。

 2024年5月に当社社長川俣知己が日本ジェネリック製薬協会の会長となり1年2か月が経ちました。供給不安が収まらない中での大変厳しい環境下での就任となりましたが、一日も早い供給不安解消の為に1)安定供給責任者会議 2)教育研修部会 3)GE薬協産業構造のあり方研究会、といった新たな取り組みをマニフェストとして掲げて活動してまいりました。

 2025年の6月には「GE薬協産業構造のあり方研究会」の中間取りまとめも行われ、これまでの増産対応に加えて、各社の新たな設備投資による生産量増加の見込みや品目の整理・統合、生産の効率化などを行う事で、供給不安解消に向けた道筋もようやく見えかけてまいりました。

 「供給不安が4年以上も解消されない」とお叱りを受ける中、ここからが正念場、GE薬協の全員が一枚岩となって、一日も早く供給不安を払拭し、信頼を確保し、さらにはその先の持続可能な産業構造の構築に向けて、これまで以上に頑張らなければならない大切な時期となっています。

一日も早く供給不安が解消されるよう、一丸となって頑張りましょう。